セルフマッサージ

季節の変わり目、いかがお過ごしでしょうか。。。
寒さに向けて身体が転換する時季。
最近、秋バテという言葉もよく耳にしますね。
汗は夏よりかきにくくなり、体は冷えへの対応をスタートします。
疲れやすく、眠気、怠さ、頭痛、アレルギーなど体調の変化は寒暖差による自律神経の乱れが原因といわれています。
つまり交感神経と副交感神経のバランスが乱れるということ。
自分では自覚できないわけです(^◇^;)
そこで、今回はなでるだけで効果のある、簡単に自律神経を整えるセルフケアをご紹介したいと思います(^^)/~~~
みなさん、C触感繊維という言葉をご存知でしょうか?
皮膚の細胞には温度、湿度、圧力のほか、光や音を感知する機能が備わっていることがわかってきたことから「第三の脳」とも呼ばれています。
驚きですね(´∀`; )
大人の皮膚は畳一畳分ほどの面積があるといわれています。
皮膚が受けた刺激は電気のように脳に伝わり、
痛みや痒み、寒さ暑さを感じたり、マッサージを受けて気持ち良くリラックスするのも神経繊維が脳に伝えているからです。
その中でも近年新しく発見された神経繊維がC触感繊維です。
C触感繊維はリラックスのエキスパート!
毛根に絡み付くように伸びていて、なでられる速さに反応するそうです。
面白いですねぇ~^ ^
C触感繊維は肘下前腕部分にたくさんあるので、ここをターゲットにセルフマッサージをしてみましょう。
【マッサージのやり方】

・左腕右腕どちらからでもOK
・もう片方の手のひらでほどよい圧をかけます
・肘前から手首までゆっくりなでていきます
・1秒で5cmくらいがベスト(肘前から手首までゆっくり4秒くらいかけてなでます)
・手首で一度手を離して肘前から繰り返します(逆方向にさすらない)
・片側2~5分くらいします
やってみるとペットや子どもをいい子いい子している速度と同じように感じます^ ^
服の上からでもOK!
滑りをよくするオイルを塗るのもおすすめです。
試合や試験前の緊張や不安を感じる時にも試してみてくださいね♪
気持ちが楽になって、循環が良くなるような感じがしますよ~(*’▽’*)
セルフマッサージに興味がある方は
「ひとりほぐし」崎田ミナ著をご覧になってみてください。